「仕事の疲れがなかなか取れない」「溜まったストレスをなんとかしたい」
毎日忙しく働く保育士の方は、このような悩みが尽きないかもしれません。
私自身も日々の業務や人間関係のストレスで、毎日心も体もヘトヘトになっていた時期があります。
でもサウナに通っているおかげで、今ではストレスも怖くなくなりました。
サウナには、疲れを癒してくれたり心身をリセットしてくれたりと魅力がたくさんあります。
ぜひとも、毎日忙しい保育士の方にこそサウナに行って欲しいと思っています。
この記事では、なぜ私が保育士の方にサウナをおすすめしたいのかという理由を5つ紹介!
「日々の疲れやストレスを何とかしたい」と思っている方は、ぜひ最後まで読んでくださいね。

<この記事を書いた人>
現役保育士。
サウナ通いが趣味で、2週間に1回はサウナに行っている。
サウナ・スパ 健康アドバイザー、日本化粧品検定1級の資格を取得。
サウナ後の体温の変化で深い眠りへ
「疲れているのに眠れない……」「睡眠時間は取れているはずなのに、朝起きた時にスッキリしない……」などの悩みはありませんか?
サウナに入ると深部体温が一時的に上昇し、その後ゆるやかに下がるため自然な眠気が促されます。
また、自律神経も整うので深い睡眠をサポートしてくれるのです。
私自身も、「ベッドに入ってもいろいろな考え事が浮かんできてなかなか寝つけない」ということがありました。
でもサウナに行った日は、家に帰ってくる頃には自然と眠気がきてすぐに寝つけるのです。
ぐっすり眠れるようになると疲れが溜まらなくなり、日中も快適に過ごすことができるので助かっています。
血流が良くなり肩こりや腰痛がやわらぐ
抱っこやおんぶ、前かがみの姿勢が多い保育士さんは、肩こりや腰痛に悩んでいる方も少なくないでしょう。
肩こりや腰痛は、筋肉の緊張や血流の悪さが原因です。
サウナで体が温まることで、血流が増加するため肩こりや腰痛がやわらいでいきます。
さらに筋肉をほぐしたいなら、サウナ後にマッサージやツボ押しなどのボディケアを受けることもおすすめです!
私も定期的に整体に通うほど肩こりに悩んでいますが、サウナ後にマッサージを受けるといつもよりも体がほぐれた感じがします。
最近では、マッサージやヘッドスパを受けられる温浴施設も増えているのでぜひ試してみてください。
塩サウナでツラいむくみを解消
座りっぱなし、立ちっぱなしが多い保育士さんは、足のむくみも悩みの一つだと思います。
サウナに入ると血流が促進されるため、体内の余分な水分や老廃物が排出されやすくなり、むくみ解消が期待できます。
特に、むくみ解消におすすめなのが「塩サウナ」です。
スチームサウナやミストサウナには、利用者が自由に使える塩が置かれていることがあります。
むくみの気になる部位に塩を塗ることで、さらに汗をたくさんかけるので余分な水分や老廃物が出やすくなりますよ!
ただしゴシゴシと塩を強くすり込むと肌が傷つき、ヒリヒリしてしまいます。
塩を肌に乗せるだけで十分汗を出せるので、やさしく行うことがポイントです。
頭もスッキリ!疲れた脳をリフレッシュ
保育士さんは毎日さまざまなことに気を配る仕事のため、常に頭の中で考え事をしてしまっている方も多いと思います。
常に脳を使っているということは、それだけ疲れも出やすくなるでしょう。
サウナに入ると体だけではなく、脳の血流も良くなります。
脳の血流が良くなることで、脳細胞へ豊富な酸素や栄養が運ばれるようになり頭がスッキリするのです。
私も普段は常に考え事が頭の中にあり、何も考えずボーっとすることがとっても苦手なタイプ。
でも、サウナ→水風呂を終え、椅子に座って休憩中いわゆる「ととのい」が訪れたときに「あ~もう何も考えたくないや~」という気分になり、ただただボ~っとすることができたのです。
あんなに「何も考えない」ことを難しいと思っていたのに、サウナと水風呂に入るだけで簡単に頭の中を空っぽにできることを知ったのもサウナが大好きになった理由の一つでした。
サウナで美肌&美髪も期待できる
毎日外にお散歩に行く保育士の方は、紫外線による肌や髪のトラブルも気になりますよね。
肌のシワやしみ、乾燥はターンオーバーサイクルの乱れが原因で起こります。
ターンオーバーの良し悪しは、血流のスムーズさによって決まってきます。
サウナで血流が良くなることで、肌のターンオーバーのサイクルが正常になり若々しく美しい肌を手に入れることができるのです。
抜け毛や薄毛も血流が悪くなることが原因で起こるもの。
サウナで血流を良くすることで、髪のトラブルも解消することができます。
サウナ初心者におすすめ!私の愛読サウナ本3選

ここまで読んで「サウナって何か良さそう!」「サウナに行ってみたい!」と思った方におすすめのサウナ本を紹介します。
どの本も、サウナ好き保育士の私が愛読している本です。
読書が苦手という方にも読みやすい本ばかりなので、ぜひチェックしてください!
ちょっとサウナ行ってきます/岩田リョウコ
「最近テレビで、よくサウナが話題になるなー」と少しサウナに興味が出てきた時に本屋さんで見つけました。
岩田さん自ら描かれているかわいいイラスト入りなので、とても読みやすいです。
女はサウナで生まれ変わる 読むサウナ美人/まんきつ,木村昭子,笹野美紀恵
サウナにハマり始めたころに、もっとサウナの魅力を知りたい!と思い「サウナ本 女子」と調べて、これだ!と購入しました。
そして調べていて分かったことは、女性向けのサウナ本って非常に少ないということ。
この本はまんきつさんを始め、サウナしきじの笹野美紀恵さん、医師の木村昭子さんによる、まさに「女性のためのサウナ本」
女性が知りたいサウナの基礎知識やおすすめのサウナ施設も紹介されているので、これからサウナデビューしたいという方にぜひ読んでもらいたいです!
自律神経の名医が教える! サウナのトリセツ/小林弘幸
この本では、自律神経の名医である小林先生からサウナで自律神経が整う理由や医学的に正しいサウナの入り方を教わることができます。
医学的に説明されているのですが、難しい専門用語も少なく読みやすく書かれてるので、安心してください。
この本を読んで「自分の体にこんなことが起こっているのか~」と、サウナが自分の体や心にもたらす働きを知れてますますサウナが好きになりました。
お父さんとのサウナの思い出や、ご自身のサウナ・ルーティンなども語っていて面白いのでおすすめです。
忙しい保育士さんこそ、サウナで心と体をリフレッシュしよう!

サウナには、ぐっすり眠れたり肌や髪にも良かったりと嬉しいメリットがたくさんあります。
サウナで心も体もリフレッシュする習慣がつけば、毎日元気に仕事することができますね。
忙しく働いている保育士さんは、ぜひ自分へのご褒美時間としてサウナを試してみてください!
